32
お好みの着物姿で町歩きの日・切らずに作る帯造りの日



お好きな着物を選び着付け、帯結びは3分で完了!その後「むらい萬香園」でお抹茶を頂き灯りの城下町へ。「さくら造り帯」は、体が不自由・加齢で着付けが困難・周りに着付けてくれる人が居ない・一人で気軽に着物を着たい人におすすめです。帯にはさみを入れないので大切な帯や高価な帯でも気軽に仕立てられる「さくら造り帯」目から鱗の体験をお楽しみ下さい。(糸を解けば元の帯に戻ります)
注意事項
8日は着付けと町歩きです。足袋・バッグは各自ご持参ください。
12日はさくら造り帯の講習です。各自、半幅帯をご持参ください。針や糸はこちらでご用意いたします。
案内人
「さくら着物工房」伊賀上野教室 浜崎 佐知子
着物は日本の宝!着物が大好き。そんな時に出合った「さくら着物」を多くの方に知ってもらいたい。と活動しています。
集合場所
菅原神社(天神さん)
〒518-0861
三重県伊賀市上野東町2936
駐車場:無料有
紅梅屋駐車場
申し込み・問い合わせ先
[お申し込み] いがぶら公式Webサイト[内容のお問合せ] 浜崎 佐知子 電話090-6809-2562
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2017/10/08(日) 14:00 〜 20:00
- 予約開始
- 2017/09/05 12:00
- 予約終了
- 2017/10/01 18:00
- 料金
- 2,500円
- 定員
- 1 / 8 人
- 最少催行
- 3人
第2回
- 実施日時
- 2017/11/12(日) 13:00 〜 16:00
- 予約開始
- 2017/09/05 12:00
- 予約終了
- 2017/11/05 18:00
- 料金
- 4,500円
- 定員
- 3 / 8 人
- 最少催行
- 3人
- 備考
- うえせん白鳳プラザ (伊賀市上野東町2957)でご持参いただいた帯を縫っていただきます。